膀胱炎とストルバイト結石症についてのまとめ

勉強のために色々と調べたのでまとめておきます。

 

ストルバイト結石とは?症状は?

まず結石とは、尿の通り道である腎臓、尿管、膀胱、尿道に石のような塊ができてしまう病気です。

 

犬の結石には何種類かありますが、ストルバイトはリン酸アンモニウムマグネシウムが主成分の結石になります。

 

結石になると、血尿(うすい茶色だったりもする)、頻尿がみられ、頻尿のためにおしっこシート以外の場所でも排尿してしまうことが多々あります。

 

石が尿道をふさいだり詰まったりすると、排尿の姿勢のまま尿がでない状態になります。このときはすぐに病院に連れて行ってください。命にかかわります。

吐いたり、ぐったりしたりすることもあるそうです。

 

診断方法

動物病院で尿検査をします。尿を顕微鏡で観察します。

長方形の結晶があったらストルバイト結晶です。

ただ、これだけで結石があることにはなりません。

食後や時間が経った尿はアルカリ性に傾くので自然とストルバイト結晶が形成しやすくなるためです。

 

結石ができているかどうかは、エコーで観察されます。

膀胱や尿道、腎臓に白い塊のような影があると結石と診断されます。

 

ストルバイト結石症になる原因は?

ストルバイトの結晶は、尿のpHがアルカリ性になりミネラルが結晶をつくることで形成されます。従って、尿のミネラル濃度が高くなると結晶ができやすくなります。

 

・尿のpHがアルカリ性になる要因は、

細菌感染、動物性タンパク質のとり過ぎ

 

・ミネラル濃度が高くなる要因は、

ミネラルの過剰摂取(マグネシウムやリンの多く含まれる食材;ささみ、豆腐、納豆など)、飲水量の不足

 

 

うちの場合、

沢山ささみをあげていた、かつ白シュナちゃんはあまり水を飲まない。

さらに、ミニチュアシュナウザーは結石になりやすい犬種だそうで、すべての条件をそろえてしまっていた・・!

 

ストルバイト結石症にならない為には

・水を沢山飲ませる!

・ミネラルを抑えたエサを与える

・高タンパク過ぎない食事にする

 

冬はさらに水を飲まなくなるということで、結石が治っても、ウェットの療養食を水で溶かしたものを朝晩少しずつ与えようと思います!

 

ドライフードだと水分不足になりがちだということで、半分くらい手作り食も与えようかなと考え中です。

 

水分補給の重要性を思い知りました!!